FrontPage
経過 †
冬場は野菜が高くて手を出し難いんだけど、ごぼうが安いので買ってきました。普段は、食べる機会の少ない根菜を楽しく食べたいと思って、レシピを考えてみました。 根菜といえば和食のイメージですが、完全にイタリアンです。油で炒めるところと鷹の爪の香りをつけるところから「きんぴら」としました。
材料 †
- 根菜類: ごぼう(たっぷり)、にんじん、レンコン、たまねぎ、などなど
- 香り物: 鷹の爪、ニンニク
- 調味料: 塩、酢、オリーブ油、バター(お好みで)
- その他: スパゲティ、水
作り方 †
下準備 †
- スパゲティを茹でるお湯をわかします。また、ごぼうやレンコンをアク抜きするための酢水を用意します。
- ごぼうは、泥を落としたら、スポンジで撫でるように洗います。白くなるまで擦らないように注意します。
野菜を切る †
- ごぼうは、ささがきにします。上手にささがきできない場合は、3〜4cm 長さに斜めに薄切りしてから、千切りにするといいです。加熱時間が短いので、できるだけ細くします。ごぼうを切ったらすぐに酢水にはなします。
- にんじんは千切り、たまねぎは繊維にそって薄切りにします。レンコンはお好みで千切りか、薄切りにして、酢水にはなします。
- 酢水でのアク抜きは、長くしすぎると風味が全部飛んでしまうので、さっさと水洗いしてざるにあけます。
- ニンニクは、芯を抜いて薄切りにします。
- 鷹の爪は、辛いのが苦手であれば、丸のまま使います。辛いのが好きなら、手で小さくちぎります。種も入れるともっと辛くなります。
調理する †
- フライパンにたっぷり目のオリーブ油を入れ、ニンニクと鷹の爪を入れて、火にかけます。弱火で 1〜2 分、香りが出てくるのを待ちます。
- 沸騰したお湯にたっぷりの塩を入れ、スパゲティを茹でます。
- フライパンを強火にして、野菜を入れて炒めます。
- 野菜が軽く炒まったら、スパゲティを茹でてるお湯をフライパンに入れて煮ます。野菜の下 1/4 ぐらいが浸かるぐらいの感じです。
- スパゲティがアルデンテの直前まで茹だったら、フライパンに移します。
- お好みでバターを入れて、軽くまぜたらできあがり。お好みで胡麻をパラパラ。
ごぼうについて †
ごぼうには、カルシウムや鉄、マグネシウム、銅、食物繊維、葉酸、パントテン酸が多く含まれています。他の食材では採りにくい栄養が多いです。変化をつけて、沢山食べたいです。
|