FrontPage
経過 †
カレーを食べるとき、たまにはナンやチャパティ、クルチャといったパンも欲しくなります。タンドールがないので、ナンは難しいですが、他のパンは、かなり簡単に作れます。というわけで、チャパティっぽいパンの作り方。
材料 †
- 粉: 薄力粉 (お好みで、全粒粉やそば粉などをブレンド)
- 具: とうもろこし、玉ねぎ、ハム、ケシの実、胡麻、クミンシードなど
- 調味料: 塩、砂糖など (少なめにね)
- 油分: バター、油など
- 水分: 水、牛乳 (クリープで代用可)、ヨーグルトなど
作り方 †
下ごしらえ †
- 材料を混ぜてこねます。
- できたタネをラップして、冷蔵庫で 1 時間ほど放置しておきます。
調理する †
- タネを 2〜3cm 径の固まりに分けます。
- ラップをひいてタネを乗せ、上からまたラップをかけて 2〜3mm 厚につぶして広げます。
- 鍋を煙が出るまで加熱します。
- 強火のまま、片面 1 分程度、裏返して 30 秒程度を目安に焼いたらできあがり。うまくできるとぷっくりと膨らみます。
具について †
- トウモロコシのような大きな具をいれると割れやすくなります。
- 玉ねぎは、半生でもおいしいのですが、苦手な方は、タネに混ぜる前に軽く炒めてください。