#author("2019-09-04T14:51:42+00:00","default:e","e")
#author("2019-09-04T23:42:05+00:00","default:e","e")
*歴史 [#b5287af3]

|年代|CENTER:陸上/有線|CENTER:海上・上空/無線|h
|>|>|BGCOLOR(#c0c0c0):CENTER:電気通信以前|
||>|CENTER:Optical Telegraphy|
||>|CENTER:狼煙 &ref(SmokeSignal.jpg,,140x100,beacon); &ref(Noroshimachi.png,,150x100,noroshimap);|
|18C|>|CENTER:旗振り通信(日本・江戸時代中期〜) &ref(FlagComm.jpg,,160x80,flag);米相場等の伝達 大阪〜広島 27分|
|18C-19C中|>|CENTER:腕木通信(ヨーロッパ・18C末〜19C中) &ref(Semaphoe.jpg,,80x115,semaphoe); &ref(TelegraphFrance.jpg,,100x100,routemap);総延長5800km / 550km/8分|
|>|>|BGCOLOR(#c0c0c0):CENTER:電気通信(モールス以前)|
|18C初頭|>|Cooke, Wheatstone による電信システムなど &ref(CW.jpg,,100x120,cooke);&ref(CW_dia.png,,70x120,cooke2);|
|>|>|BGCOLOR(#c0c0c0):CENTER:実用期|
|1837|>|CENTER:Samuel Morse, Alfred Vailによるモールス符号と通信システムの発明|
|1857|太平洋横断海底ケーブル敷設||
|1864||Maxwellによる電磁現象の定式化|
|1865|>|CENTER:International Morse Code制定|
|1887||Hertzによる電波の発見|
|1894||Marconiによる無線電信機の発明|
|1912||Titanic号海難事故 &ref(Titanic.jpg,,120x100,titanic);|
|||SOLAS条約...無線電信の義務付け、聴取義務 &ref(RadioClock.png,,100x100,radioclock);|
|1930頃〜|印刷電信(テレプリンタ)など、送受信方法の自動化&ref(p307.jpg,,133x100,tty);||
|1970||電電銚子無線局(JCS), 132.4万通/年 &ref(hayakawamaru.jpg,,100x70,container); &ref(jfzg.jpg,,100x70,jfzg);|
|>|>|BGCOLOR(#c0c0c0):CENTER:終焉|
|1999||GMDSS施行、無線電信の義務付け廃止 &ref(GMDSS.jpg,,120x100,gmdss);|
|2004|>|CENTER:International Morse Codeに「@」の符号「・−−・−・」が追加される|
|現在|祝電・弔電など|航法ビーコンや標準電波のIDとして利用、アマチュア用途など|

*しくみ [#ed6f7405]

**符号構成 [#rd2c4203]
-定義
--欧文
---ITU-T Recommendation F.1, Operational provisions for the international public telegram service, Division B, I. Morse code.
---ITU-R M.1677-1, International Morse code, http://www.itu.int/rec/R-REC-M.1677-1-200910-I/ , 2009.

--和文
---総務省令 無線局運用規則 第十二条 及び 別表第一号 ~
 モールス無線電信による通信(以下「モールス無線通信」という。)には、別表第一号に掲げるモールス符号を用いなければならない。

-信号の有/無で区別する。信号の有る状態には短点と長点がある
|CENTER:&ref(codeform.png,,50%);|
|短点の長さを1とすると、&br;長点は3&br;文字を構成する空白は1&br;文字間の空白は3&br;単語間の空白は7(和文にはない)|
--上記はあくまでも規定。実際には人間がcode/decodeするのでかなり寛容
--了解度を上げるために長点/短点の比率を長めにとる場合などもある

-符号表
|CENTER:欧文|CENTER:和文|CENTER:符号||CENTER:欧文|CENTER:和文|CENTER:符号||CENTER:欧文|CENTER:和文|CENTER:符号||CENTER:欧文|CENTER:和文|CENTER:符号|h
|CENTER:|CENTER:|LEFT:||CENTER:|CENTER:|LEFT:||CENTER:|CENTER:|LEFT:符号||CENTER:|CENTER:|LEFT:|c
|A|イ|・−   || |ソ|−−−・ || |テ|・−・−−||?| |・・−−・・|
| |ロ|・−・− ||P|ツ|・−−・ || |ア|−−・−−||!| |−・−・−−|
|B|ハ|−・・・ ||Q|ネ|−−・− || |サ|−・−・−||−| |−・・・・−|
|C|ニ|−・−・ ||R|ナ|・−・  || |キ|−・−・・||@| |・−−・−・|
|D|ホ|−・・  ||S|ラ|・・・  || |ユ|−・・−−||)|(|−・−−・−|
|E|ヘ|・    ||T|ム|−    ||=|メ|−・・・−||″|)|・−・・−・|
| |ト|・・−・・||U|ウ|・・−  || |ミ|・・−・−||>|1|・−−−−|
|F|チ|・・−・ || |ヰ|・−・・−|| |シ|−−・−・||>|2|・・−−−|
|G|リ|−−・  || |ノ|・・−− || |ヱ|・−−・・||>|3|・・・−−|
|H|ヌ|・・・・ ||  |オ|・−・・・|| |ヒ|−−・・−||>|4|・・・・−|
|(|ル|−・−−・||V|ク|・・・− ||/|モ|−・・−・||>|5|・・・・・|
|J|ヲ|・−−− ||W|ヤ|・−−  || |セ|・−−−・||>|6|−・・・・|
|K|ワ|−・−  ||X|マ|−・・− || |ス|−−−・−||>|7|−−・・・|
|L|カ|・−・・ ||Y|ケ|−・−− ||+|ン|・−・−・||>|8|−−−・・|
|M|ヨ|−−   ||Z|フ|−−・・ ||I|゛|・・   ||>|9|−−−−・|
|N|タ|−・   || |コ|−−−− ||.| |・−・−・−||>|0|−−−−−|
|O|レ|−−−  || |エ|−・−−−||,| |−−・・−−||>|>||
--欧文 ... 英語平文におけるアルファベット出現確率を考慮
--和文 ... アルファベットをイロハにマッピング+符号追加 ... 出現確率は考慮されていない

-速度
--WPM (Words Per Minute) 単語「PARIS」を一分間に送れる回数で定義
|CENTER:&ref(paris.png,,50%);|
|「PARIS」+語間隔で50短点|
--日本ではCPM (Characters Per Minutes)がよく使われる ~
CPM = 5 * WPM

**略語 [#t2f7544b]
-文字数を少なくするために、略語が使用される
--Q符号 ... ITU-R RRにて QOA〜QUZ を略語として定義している
|>|>|>|CENTER:Q符号の使用例|h
|>|CENTER:問い|>|CENTER:応え|
|QTC?|そちらには,送信する電報が何通ありますか| QTC 2|こちらには,そちらへの電報が2通あります|
|~|~|QTC NO| こちらには,そちらへの電報はありません |
|QSW 472 ?|そちらは472(kHz)で送信してくれませんか|QSW 472|こちらは472(kHz)で送信します |

--Z略語 ... 固定局間の通信や回線設定などで使用される。

--一般略語 ... 一般の英単語などの綴りを短くしたもの。インターネット上の電子メールやチャットなどに名残りを残しているものもある。~
CU ... see you / MSG ... message / NW ... now / PSE ... please / TXT ... text / B4 ... before / TKS (TNX) ... thanks など
--一般略語 ... 一般の英単語などの綴りを短くしたもの。インターネット上の電子メールやチャットなどに名残りを残しているものもある。
---CU ... see you
---MSG ... message
---NW ... now
---PSE ... please
---TXT ... text
---B4 ... before
---TKS (TNX) ... thanks など

**デバイス [#q245eeda]
-送信機

|CENTER:火花送信機|CENTER:回転機|CENTER:真空管/トランジスタ|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|&ref(SparkGap.png,,100x100,spark);|&ref(Alternator.jpg,,133x100,alternator);|&ref(TubeTX.jpg,,120x100,tubetx);|

-電鍵
|CENTER:縦振電鍵|CENTER:復式電鍵|CENTER:半自動電鍵|CENTER:エレクロニックキーヤー|CENTER:自動送出機|h
|CENTER:縦振電鍵|CENTER:復式電鍵|CENTER:半自動電鍵|CENTER:エレクトロニックキーヤー|CENTER:自動送出機|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|&ref(StraightKey.jpg,,160x100,stkey);|&ref(Swiper.1.jpg,,133x100,swiper);|&ref(BugKey.jpg,,200x100,bugkey);|&ref(EleKey.jpg,,200x100,elekey);|&ref(MachineCoder.jpg,,133x100);|
|縦方向の動きで回路を開閉|開閉を横方向に行う|錘付きの振り子で短点を発生|電子回路による開閉|定型メッセージの送出用|

*モールス通信と情報理論 [#a77049d3]

**[[ここで問題です>モールス通信/1]] [#h8434bdb]

*なぜ150年間も存続できたのか? [#kc10ef81]

* おまけ: MOIP (Morse Code over IP) [#rc4456ae]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS