AM放送
新規
編集
添付
トップ
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
AM放送
†
振幅変調
(
A
mplitude
M
odulation)を用いた放送
日本では、ほとんどのAM放送が中波帯
*1
で行われている
*2
ため、
一般には「AM放送 = 中波放送」という認識
概史
1900年代 - アメリカなどで実験放送を開始
1920年代 - 商業放送が開始される (
KDKA
(ピッツバーグ)など)
1925年 -
(社)東京放送局 (現 NHK放送センター) が放送開始
1951年 -
民間ラジオ放送開始
(現 CBCラジオ)
1982年 - AMプリエンファシス放送開始
1992年 - AMステレオ放送開始
2014年 - FM補完放送(通称: ワイドFM)開始
2020年 - NHK、ラジオ第1と第2の一本化を表明
2021年 - 全国44局の民放ラジオ局が2028年秋目処でFMへの移行を表明
AMラジオ放送はサービスが開始されてから100年経過
近年ではNHKが中波の一本化、また、民放はほぼ全ての局がFMへの移行を表明するなど、変革の時期を迎えつつある
目次
AM放送
AM放送
AM放送/01
「波」を理解する
AM放送/02
AM変調
AM放送/03
PCを用いたシミュレーション
AM放送/04
WebSDRを使った実聴
予備知識 - ITU地域について
AM放送/05
第一地域の例 - ヨーロッパ
デジタルラジオ
AM放送/06
第二地域の例 - 米国
デジタルラジオ
AM放送/07
第三地域の例 - インド
デジタルラジオ
AM放送/08
日本のデジタルラジオは?
インターネットを使ったラジオ放送
AM放送/09
まとめと雑感
参考資料
最新の20件
2021-09-04
AM放送/03
AM放送/05
FrontPage
2021-09-03
AM放送
AM放送/07
AM放送/06
AM放送/08
AM放送/09
AM放送/04
AM放送/01
AM放送/02
2021-08-24
モールス通信
2019-09-09
モールス通信/6
モールス通信/20
モールス通信/MOIP
モールス通信/5
モールス通信/4
モールス通信/3
モールス通信/2
モールス通信/1
*1
526.5 - 1606.5kHz
*2
ラジオNIKKEI、NHKワールド・ラジオ日本などは短波帯
リ
新
編
凍
差
添
複
改
ト
一
検
最
バ
ヘ
R
更新日時: 2021-09-03 (金) 15:34:51 (306d)
リンク元:
FrontPage
(305d)