購入後の注意 †
荷姿 †
自転車は折りたたんだ状態で段ボール箱に入って届きます。
付属品がサイト上の記載と違う場合がある? †
本スレ上で「〜が付いてなかった。」「〜が入ってなかった。」などのレスがたまに見られます。
「ライト?ワイヤーロック?付属品より上等なもん用意してやるよ!」くらいの気持ちでの購入を
・・・というのは冗談ですが、すぐに公式にクレームをいれましょう。
ちなみに、ライトはともかく、付属のワイヤーロックでは防犯面で少し不安があるかもしれません。
ダンボール箱 †
初期不良などで返品する際は納品時のダンボール箱が必要です。
邪魔になっても1週間くらいは捨てずに保管して下さい。
防犯登録 †
登録が義務化されています。初期不良による返品可能期間を過ぎたら登録しましょう。
近くの自転車店や交番でも可能です。ただし店によっては嫌がるとこもあるので
そんな店とは以後関わるのを止めましょう。必要なものは以下の通りです。
- 自転車本体(車体番号も必要)
- 販売証明書(つまり領収書。荷受伝票でもいいかも?)
- 身分証明書
- 登録費(500円前後)
TSマーク(自転車保険) †
登録は任意です。自転車の点検料=保険料(店によってバラバラ)となります。整備料が発生した場合はその代金が加算されます。
コスパに優れた保険ですし、ぶっちゃけた話、防犯登録よりこちらのが大事かもしれません。
TSマークの取扱店であれば、持ち込みも可能です。
登録に必要なものは自転車(できれば基本整備済み)とお金です。
尚、事故時対象の自転車に乗っていた人が所有主に限らず被保険者となります。
- 第一種TSマーク(青マーク)
- 傷害補償
- 入院15日以上
[一律]1万円
- 死亡・重度後遺障害(1〜4級)
[一律]30万円
- 賠償責任補償
- 死亡・重度後遺障害(1〜7級)
[限度額]1,000万円
- 第二種TSマーク(赤マーク) ※2014年10月1日より赤文字の部分に改定されました。
- 傷害補償
- 入院15日以上
[一律]10万円
- 死亡・重度後遺障害(1〜4級)
[一律]100万円
- 賠償責任補償
- 死亡・重度後遺障害(1〜7級)
[限度額]2000万円⇒5000万円
- 被害者見舞金
職質対策ステッカー †
※ドッペラー専用 [R-18]
←興味がある人は深呼吸をして今すぐクリック!
ご意見・ご要望・ご質問 †
- さいたまじゃ警察署で防犯登録受け付けてくれなかった・・・・orz --