20インチ/24インチ - FX シリーズ†
DOPPELGANGER®の次期主力戦闘機=FXとして開発された20インチ折りたたみ自転車シリーズ。
自転車を横から見たときに”X”形状と なるアルミニウム製フレームをベースに展開を行います。
FX シリーズ†
FX01 / stealth (販売終了)†

FXシリーズのファースト・モデル。ホワイトをベースに、その反対色となる「ブラック」で、そのコンセプトでもある「対」を表現。高い基本性能、フレキシビリティを誇ります。
- 重量:12.1kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:48×14-28T / レボシフト6段(シマノ)
- ブレーキ:V
- 耐荷重:
100kg N/A
改造例
オーナーからのメッセージ
- 仕様変更で、ロゴの上にクリア塗装あり。剥がす予定の人は、FX03をフラットバーにした方が良いかも。 --
- デザインに惚れて衝動買い。今では最高のパートナーです。 --
FX02 / RTR (販売終了)†

折りたたみ部を起点として、フレーム前半に情熱的な原色を配することで「コントラスト」を表現。ドロップハンドルと7段変速を装備した「フォールディングレーサー」。
- 重量:12.6kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:
100kg N/A
改造例
オーナーからのメッセージ
- ロードを買うつもりが、気づいたらこいつを買ってました -- osha
- でポチりました。初期調整だけでもぶいぶい走れます。 -- 一目惚れ
FX03 / avalanch (販売終了)†
公式詳細スペック


フレームはもちろん、サドルやタイヤ、バーテープまでもがホワイトに彩られたスペシャルモデル。「雪崩」を意味する「avalanche」は、そのルックスと走行性能を表現しています。
- 重量:12.6kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:85kg
改造例
オーナーからのメッセージ
- 身長166cmだと辛いorzサドル限界まで前に出してギリギリハンドル遠くてマルチポジションバー着けたが --
- コレを着て乗ったら紺色の制服を着た人たちにスカウトされました。 -- ダークサイド
- スターウォーズのStormtrooperみたいで気に入ってます --
- abalanchのシールを剥がすと、のっぺりになっちゃいますよ --
- やらないか -- ホワイト
FX04 / blackecho (販売終了)†
公式詳細スペック


フレーム前半は「艶消しブラック」、後半は「艶有りブラック」。「光沢」という、今までの自転車には無かった概念で「コントラスト」を表現した一台。ブルホーンバーを装備します。
- 重量:12.6kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:85kg
改造例
オーナーからのメッセージ
- フルカスタム仕様、車道・晴天走行、平日最低20km・休日50〜100kmペースでガチムチに乗ってきましたが、総走行距離が2万km越えた今でも現役でギャンガーしてます。新作マダアッ-!? (・∀・ )っ/凵 チンチン -- wiki@中の人
- とりあえずフロントエンブレム以外のステッカー剥がしから -- mtnb
- チューブの予備は常備しとくべし。町の自転車屋には稀に無かったりする。 -- どっぺら
- 夜はステルス仕様。何かに追われる男のマストアイテム。 -- ひろ
FX05 / raptor (販売終了)†

ブラックをベースに、その反対色となる「ホワイト」でコントラストを表現。ダイレクトなハンドリング、高いアイポイントなど基本性能の高さが自慢です。
- 重量:12.1kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:48×14-28T / レボシフト6段(シマノ)
- ブレーキ:V
- 耐荷重:
100kg N/A
改造例
オーナーからのメッセージ
- 52Tにも乗っているけど、坂道では48Tもいいよ。スピードが欲しくなったらうしろを28−11Tにするか、ロードを買うよ。 -- 1
- 素で乗っているともちょっと進まないかなと考えて、スプロケやチェーンリングをいじってしまうのがfx{01,05,55}共通の特性じゃないでしょうか。ちゅーか、最初から、52Tx{13 or 11t}で売ってくれ... --
FX06 / RTR (販売終了)†

折りたたみ部を起点として、フレーム前半に情熱的な原色を配することで「コントラスト」を表現。ドロップハンドルと7段変速を装備した「フォールディングレーサー」。
- 重量:12.6kg
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:
100kg N/A
改造例
オーナーからのメッセージ
- 身長の低い人はミニステムに交換したほうがいい -- marin_a_n
- 10スパナ一本とペンチで誰でも交換出来るから、1000円くらいでネットで売ってるし、ブレーキは絶対交換した方がいい。本当に効かない、止まれないのでノーマル走行は無理っす。 -- Jz
- {追伸}ブレーキ換えたらかなり良くなるぞ! -- nori
- ノーマルでそこそこスピード出るのに上から握るとブレーキが効かんっ!ブレーキ交換しないとスピード出せんっ!ロードorピスト用でこのサイズはあるのか?変えたら効くのか? -- nori
- ママチャリの感覚でで段差越えたら尻にガツンガツンくるぜッ! -- ホセ
FX11 / Licht (販売終了)†

ドイツ語で光を意味する“Licht”と名付けられた、新生FXシリーズにおけるベーシックモデル。
- 重量:12.1kg ※ペダル、保安部品を取り外した状態。
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / レボシフト7段(シマノ)
- ブレーキ:V
- 耐荷重:
100kg JISD9111 一般用自転車の諸元に基づく
仕様変更
- シリコンLEDライトに変更。 2013-03-05
- 前後リムCNC加工、カラーナットキャップに変更。 2012-10-17
- リリース
改造例
オーナーからのメッセージ
FX12 / Rennfahrer†

サブネームに“Rennfahrer=レーサー”を意味するドイツ語を持つ通り、疾走感をイメージしたDOPPELGANGER FX Rennfahrer。
- 重量:12.0kg ※ペダル、保安部品を取り外した状態。
- タイヤ:20×1.2inch(仏式) ※英式バルブアダプター付
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×
1114-28T(シマノカセット式) / ラピッドファイヤー7段(シマノ)
- ブレーキ
- 耐荷重:
100kg JISD9111 一般用自転車の諸元に基づく
仕様変更
オーナーからのメッセージ
FX13 / FLEDERMAUS†

スピード、走行性能に重視した20インチ折りたたみ自転車。ドイツ語でコウモリを意味するサブネームは、「完全な走行」の実現を目指した一台であることを表現。
- 重量:12.1kg ※ペダル、保安部品を取り外した状態。
- タイヤ:20×1.2inch(仏式) ※英式バルブアダプター付
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×
1114-28T(シマノカセット式) / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:
100kg JISD9111 一般用自転車の諸元に基づく
仕様変更
改造例
オーナーからのメッセージ
- 初ドッペルで、期待以上。目立つし、速いし。ただ、純正ブレーキは即交換した。止まらないよ…。 --
- よく走ります。ギアの切り替えがいまいち上手くいかない。けれど、そんなに使用することもないので問題なし。白い部分はどんどん汚れていく・・・ -- 無音
- 初のドッペル。割りと走るし満足感高め。 -- やっふぅ
- 次回生産分からカセットになるそうです。 --
- 今日分解してみたらボスフリーでした(泣)Amazonではカセットって書いてあったから買ったのに〜 でも、トップは11Tまであるので許します -- ビギナーズラック
- ギアチェンジが渋すぎて低い方で合わせると高い方が合わず、高いほうで合わせると低い方が合わず。「相性だなぁ〜」by ZAGA -- ensoniq
- スプロケがカセットなのが嬉しい。とにかく速いしルックスも最高で気に入ってます -- ビギナーズラック
- 赤くて速そうなルックスに一目惚れ。乗っていると近所のキッズ共から好奇の視線を受けます。ミッシングリンクでメンテもしやすい。特に目立った不良もなく快適ですが、ステムのネジとブレーキまわりの動きがシブい。これは交換したほうがいいかも。 -- ヂプシー男爵
- 十分速いしドッペルバカにするヤツはこれでブッチしてやる、でもブレーキは不安だ -- おうよ?
FX14 / PALMENDIEB (販売終了)†

オルタナティブ・ドッペルギャンガーFX、”FX14 Palmendieb”。海、波、そして自然の生命をモチーフに。普通では飽き足らないライダーに贈る、「もうひとつの」FXモデルです。
- 重量:11.1kg ※ペダル、保安部品を取り外した状態。
- タイヤ:20×1.2inch(仏式) ※英式バルブアダプター付
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / サムシフター7段(シマノ)
- ブレーキ:キャリパー
- 耐荷重:
100kg JISD9111 一般用自転車の諸元に基づく
改造例
オーナーからのメッセージ
- 購入2ヶ月、各所調整、ブレーキパッド交換、スプロケ11T化、シートクランプ交換などで、快適に。自分でいじれると、快適になるかと。 -- zosan
- リアもフロントもエンドのダボ穴がM6でした。これが普通なのかもですが、ご報告まで。ダボ穴の存在だけ確認してリアキャリア買ったら取り付けねじがM5で慌てたんですよ。裏からナットつけて無理やりつけます。チェーンはギリギリ干渉しません。 -- kinchak
- 身長162cmには、サドルの位置調整したくらいじゃまだちょっとハンドルが遠いと感じました(個人差あるでしょうけど)。ステム短いのに変える予定。 -- kinchak
- 買いました。11.1kgは軽いです。 -- takc
FX15 / Schatten (販売終了)†

ドイツ語で影を意味する“Schatten”と名付けられた、新生FXシリーズにおけるベーシックモデル。
- 重量:12.1kg ※ペダル、保安部品を取り外した状態。
- タイヤ:20×1.5inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:52×14-28T / レボシフト7段(シマノ)
- ブレーキ:V
- 耐荷重:
100kg JISD9111 一般用自転車の諸元に基づく
改造例
仕様変更
- 前後CNC加工リム、シリコンLEDライトに変更。 2013-03-25
- リリース
オーナーからのメッセージ
FX55 (販売終了)†
公式詳細スペック


「FX=experimental fighter」のコンセプトをさらに推し進めた、FXシリーズ最新モデル。戦闘機を思わせる艶消しグレーのフレームやレタリングが雰囲気を盛り上げます。
- 重量:12.1kg
- タイヤ:20×1.75inch(英式)
- フレーム:アルミニウム
- フォーク:スチール
- ギア:48×14-28T / レボシフト6段(シマノ)
- ブレーキ:V
- 耐荷重:85kg
改造例
]

オーナーからのメッセージ
- 不人気なのか、各所でたたき売り。まさにギャンガーのための一台。こいつをベースにIYH!し続ければきっといいことあるぜ。 --
- タイヤ1.5が付いてるんですが。 --
- モデルチェンジがあったようです。 --
- 実はコイツだけタイヤは1.75。 -- go
- 沖縄にて愛用しています。仲間内では米兵ホイホイと呼ばれています。 -- テーゲー